とろろとトロロの簡単お澄まし コメント お椀に山芋のとろろととろろ昆布を入れ、お湯を注ぐだけ。 仕上げに醤油を少し垂らせば出来上がり。写真では山芋とろろは大さじ2杯入れました。 山芋が安く手に入ったらすりおろして冷凍保存しておけば、忙しいときにこうした汁物が手早く出来ます。 山芋のトロミと、とろろ昆布のトロミと旨味がミックスされトロミ剤不要の立派な吸い物になります。 もしお手元に花カツオがあれば一緒に入れて下さい。更に上等のお清ましになります。 材料 : 1人分 レシピ 山芋のとろろ 大さじ2 とろろ昆布 適量ひと掴み 醤油 少々 青ネギ 少々 作り方 1 お椀に山芋のとろろととろろ昆布と青ネギをお好みの量入れます。 2 熱いお湯を注ぎ、醤油を少し垂らせば出来上がり。 冷蔵庫にお豆腐が余っていれば小さく切って入れてもいいですね。とろろ芋ととろろ昆布である程度のトロミはつきますが、むせやすい方に提供する場合はトロミ剤で調整してください。 By 食べごろ2022年1月5日
コメント
お椀に山芋のとろろととろろ昆布を入れ、お湯を注ぐだけ。
仕上げに醤油を少し垂らせば出来上がり。写真では山芋とろろは大さじ2杯入れました。
山芋が安く手に入ったらすりおろして冷凍保存しておけば、忙しいときにこうした汁物が手早く出来ます。
山芋のトロミと、とろろ昆布のトロミと旨味がミックスされトロミ剤不要の立派な吸い物になります。
もしお手元に花カツオがあれば一緒に入れて下さい。更に上等のお清ましになります。