塩鮭を焼かずに煮るやり方は介護食を意識した調理方法なのですが、お年寄りに限らずどの世代でも美味しいユニバーサルレシピです。今回は蕪を使いましたが合わせる野菜はお好みで良いと思います。煮汁に塩鮭の出汁が出て美味しいですから煮汁も一緒に召し上がって下さい。
介護食(ユニバーサルレシピ)情報専門サイト「食べごろクラブ」
1 | カブは葉を落とし皮を剥いて4等分にし、塩鮭も食べやすい大きさに切る。 |
|
2 | 鍋に出汁をはりカブと調味料を入れて火にかける。
|
|
3 | カブが柔らかくなれば刻んだカブの葉を入れて一煮立ちしたら完成。 |
塩鮭を焼かずに煮るやり方は介護食を意識した調理方法なのですが、お年寄りに限らずどの世代でも美味しいユニバーサルレシピです。今回は蕪を使いましたが合わせる野菜はお好みで良いと思います。煮汁に塩鮭の出汁が出て美味しいですから煮汁も一緒に召し上がって下さい。
コメント
切身の塩鮭をカブと一緒に煮た優しい味の煮物です。塩鮭から煮汁に塩味が出ますので醤油は控えめにして、最後の仕上げにもう一度味見をして塩味を調整してください。カブは煮すぎると溶けてしまいますので注意しながら作りましょう。
歯の悪い方には昔ながらの紅鮭ではなく最近多く出回っているサーモントラウトの塩鮭を使うと加熱しても身が固くなりにくく柔らかく仕上がりますのでおすすめです。嚥下の悪い方に提供する場合は煮汁に片栗粉でトロミをつけてもいいですね。