味付けに味噌を使っていますが、タラとの相性が良いので是非試して下さい。濃厚な味がお好きな方は水を減らして牛乳を増やして下さい。
長く煮込むとタラの身が崩れますが、それも美味しいと思います。気になる方はパスタがある程度やわらかくなってから入れて下さい。タラには5分もあれば火が通ります。残ったらグラタンにリメイクしても美味しいです。
介護食(ユニバーサルレシピ)情報専門サイト「食べごろクラブ」
タラ切り身 | 2切れ(約200g) |
---|---|
人参 | 1本 |
玉ネギ | 1個(約200g) |
しめじ | 1パック |
にんにく | 1かけ |
水 | 300cc |
---|---|
牛乳 | 200cc |
味噌 | 20g |
塩・胡椒 | 適量 |
1 | ニンニクはみじん切り、玉ネギと人参は1センチ程度のサイコロに切ります。 しめじはほぐしておきましょう。 タラは一口大に切っておきます。 |
|
2 | フライパンにオリーブオイル(分量外)を大さじ1〜2ほど入れニンニクのみじん切りを入れて弱めの中火にかけます。 |
|
3 | 香りが立ってきたら玉ネギ、人参の順に炒めていきます。火加減は中火。 |
|
4 | 玉ネギが透き通ってきたら分量の水を入れ、ここでショートパスタを入れます。 使うパスタはお好みでかまいませんが、水分を吸ってかなり大きく膨らみますので小さめが良いと思います。 |
|
5 | パスタを入れて一混ぜしたら、シメジを入れ味噌と牛乳も入れて軽く塩胡椒します。 |
|
6 | 味噌が溶けたら最後にタラを入れて弱火にします。 蓋があれば蓋をしますが、牛乳が入っているので吹きこぼれる事がありますから気をつけて下さい。 |
|
7 | 使うショートパスタにもよりますが、このままじっくり煮込んでパスタがやわらかくなれば塩胡椒で味を調えて完成です。 今回はゆで時間9分のパスタを使いましたが、最後にタラを入れて蓋をしてから約10分で完成しました。 |
味付けに味噌を使っていますが、タラとの相性が良いので是非試して下さい。濃厚な味がお好きな方は水を減らして牛乳を増やして下さい。
長く煮込むとタラの身が崩れますが、それも美味しいと思います。気になる方はパスタがある程度やわらかくなってから入れて下さい。タラには5分もあれば火が通ります。残ったらグラタンにリメイクしても美味しいです。
コメント
以前「ベーコンとショートパスタのトマト煮込み」の所でショートパスタをソースの中で直接茹でながら調理する方法をご紹介しましたが、今回も同じ方法で調理していきます。お年寄りも一緒に食べることを念頭にパスタが入ったメニューを考える場合、アルデンテは禁物です。そうすると今回ご紹介するようなレシピに行き着くわけですが、パスタが程よく汁気を吸い取ってくれて適度に粘度も付くので誤嚥防止にも役立ちますし、こうした「手抜き」で美味しさが損なわれるわけでもありません。それどころか、パスタが美味しい出汁を吸い込んで更に美味しくなると思います。
今回は冬に美味しく身の柔らかいタラを味噌と牛乳を入れたスープで煮込みました。フライパンひとつで出来ますし、野菜も魚も一緒に摂れるので他に何もいりません。お試し下さい。