ジャガイモはメークインでも男爵でもどちらでも良いですが、男爵の方が煮崩れしやすいので注意してください。鶏のミンチもモモとムネのどちらでもかまいませんが、ムネのミンチは炒めるときに雑にやると塊になってしまいぽろぽろとした感じになりません。初めて作る時にはモモの方が失敗なく出来ると思います。
柔らかく煮込んだジャガイモは歯の悪い方でも食べられますし、片栗粉でトロミをつければ嚥下に問題がある方にも安心です。
ジャガイモのそぼろ煮(あん掛け風)
材料 : 3〜4人分
調理時間目安 : 25分
レシピ
ジャガイモ | 350〜400g |
---|---|
鶏ミンチ(胸、ももどちらでも) | 150g |
玉ねぎ | 中1個 |
出汁 | 400cc |
サラダ油 | 小さじ2 |
片栗粉 | 適量 |
酒 | 大さじ3 |
---|---|
醤油 | 大さじ2杯半 |
味醂 | 大さじ2杯半 |
砂糖 | 小さじ1 |
作り方
1 | ジャガイモは皮を剥き一口大に。玉葱はスライス。 |
|
2 | 鍋に出汁をはりジャガイモを入れて中火に掛けお酒を除いたAの調味料を加えます。 |
|
3 | フライパンに軽く油を引き鶏ミンチを炒めていく。火加減は強めの中火。 |
|
4 | ミンチがポロポロになれば先のイモを炊いている鍋に汁ごと入れて一緒に炊く。 |
|
5 | 10分から15分ほど炊いてイモが柔らかくなれば水溶き片栗粉でトロミをつけて出来上がり。 |
コメント
ジャガイモを鶏ミンチと一緒に炊いてトロミをつけたお料理です。こういった料理をお店で作る場合はジャガイモだけ別で炊いて、鶏ミンチの入った餡を上から掛ける作り方をします。そうしないと煮汁が濁ってしまうからですが、ご家庭では煮汁が濁ってもかまいませんし、イモもミンチも一緒に炊いてしまってトロミをつけた方が簡単です。それにイモにミンチの味も染みて美味しいと思います。今回は一緒に炊いて作る作り方をご紹介します。