サワークリームが入っているのでバケットなどの食事パンによく合いますが、歯の悪いお年寄りに提供する場合は食パンの耳を落としたものなら無理なく食べられます。ただ、嚥下に問題がある方も無い方もお年寄りにとってパンは喉に詰まりやすく注意するべき食材です。食べさせるのなら少量ずつを心がけましょう。
アボカドのディップ
作り方
1 | 玉ねぎはみじん切りにして塩で揉んでから水に晒す。 |
|
2 | アボカドは皮をむいて種を取る。 |
|
3 | 今回はハンドチョッパーを使ってディップにしますが、道具はお手持ちのもの何でもかまいません。 下処理としてアボカドをサイコロにカットしておきます。 |
|
4 | 3にレモン汁をかけておきます。こうすることでアボカドが黒く変色するのを防ぎます。 |
|
5 | 4のアボカドと1の玉葱をハンドチョッパーに入れます。 |
|
6 | 滑らかになるまで頑張って廻しましょう。 |
|
7 | 滑らかになったらボールにあけてサワークリームを加えます。 |
|
8 | ゴムべらで全体をしっかり馴染ませます。最後に味を見て塩胡椒で味を調えます。 |
コメント
アボカドはそのままわさび醤油で食べても美味しいですが今日はサワークリームと合わせてディップに仕立ててみました。パンやクラッカーにのせて食べればちょっとしたオードブルとしてもオシャレですね。
栄養の面でもアボカドにはビタミンEとカリウムが多く含まれています。ビタミンEは血管を強くしたり活性酸素をやっつけたりして若返りのビタミンと呼ばれますし、カリウムは塩分(ナトリウム)を排出する働きがあるので、むくみや血圧が気になる方にはおすすめの食材です。