今回ご紹介したレシピは最もシンプルなレシピですので、お好みで色々な野菜を追加してもいいと思います。シンプルな分、残ればカレーやトマト味にリメイク出来ます。
簡単で失敗も少ないレシピですから、お肉好きなお子様からお年寄りまで美味しく召し上がっていただけます。
スペアリブとレンズ豆の煮込み
材料 : 4人分
調理時間目安 : 30〜40分
レシピ
スペアリブ | 350g |
---|---|
レンズ豆 | 100g |
マッシュルーム、しめじなどお好みのキノコ | 適量 |
ニンニク | 1カケ |
玉葱 | 中2個 |
ローリエ | 1〜2枚 |
塩・胡椒 | 適量 |
作り方
1 | レンズ豆は水洗いし、ザルにあげておく。 |
|
2 | スペアリブは塩胡椒しておきます。 |
|
3 | ニンニクはスライス。玉葱はサイコロにカット。マッシュルームも玉葱と同じくらいの大きさにカットしてニンニクから順番に炒めていきます。 |
|
4 | 軽く炒まったらスペアリブを入れ全体が浸かるくらいまで水を入れ、続いてレンズ豆も入れます。 |
|
5 | ここで軽く塩をしてこのまま煮立て、沸いてきたら灰汁を取ってから蓋をして煮込んでいきます。 肉に十分に火が通り、レンズ豆が指で潰せるほどに柔らかくなるまで煮て下さい。 最後に味を見て塩胡椒で調えたら出来上がりです。 |
コメント
肉と豆を水で煮て、味つけは塩胡椒だけのシンプルなシチューですが、これが洋食の煮込みの基本と言ってもいいかもしれません。豆も肉も好きなモノを使えばいいですが、今回はスペアリブと戻さずに使えるレンズ豆を使いました。
レンズ豆には皮付きのものと皮をむいたものの2種類ありまして、皮を剥いた物は色がオレンジですので見分けることが出来ます。今回使用しているのは皮付きのものです。
煮汁をさらりと仕上げたい場合は今回の皮付きが良く、ぽってり仕上げたい場合は、煮込むほどに煮崩れる皮を剥いたものが適しています。