今回3人前のレシピにしましたが、卵1個で5〜7人前くらいまでいけます。汁に対して卵が多いと重たい感じになってバランスが悪いので卵1個に対して最低でも3人前以上が良いと思います。
ちょっと別の感じになりますが、トロミ剤代わりにとろろ芋をすりおろして加えても美味しいです。
介護食(ユニバーサルレシピ)情報専門サイト「食べごろクラブ」
1 | 分量の出汁を煮立て、Aの調味料を全部いれます。 |
|
2 | 出汁に味が付いたら火を弱め、片栗粉でごく軽くトロミをつけます。 |
|
3 | トロミがついたら、汁を大きくかき混ぜながら卵を少しずつ流し入れていきます。一度に流し入れると卵が塊になってしまいますのでここは慎重に。 |
|
4 | お好みで青ネギや三つ葉を散らせば完成です。 |
今回3人前のレシピにしましたが、卵1個で5〜7人前くらいまでいけます。汁に対して卵が多いと重たい感じになってバランスが悪いので卵1個に対して最低でも3人前以上が良いと思います。
ちょっと別の感じになりますが、トロミ剤代わりにとろろ芋をすりおろして加えても美味しいです。
コメント
かき玉汁といえば軽くとろみの付いたすまし汁になりますが、味つけはお好みでかまいません。
今日ご紹介するのは一般的な和風のかき玉汁です。
出汁はイリコやカツオで取るのが面倒なら粉末の出汁の素でも美味しく出来ます。
寒い時期にはとても温まりますし、濃いめに味つけしてうどんや蕎麦をいれて食べても美味しいですね。
一般的な作り方としては、卵をとくまえに軽くとろみをつけてから卵を流し入れます。
卵でとじることで更にトロミがつきますので、最初にトロミをつけすぎないことがコツになります。
また卵を流し入れるときに汁をかき混ぜながら卵を流し込むと綺麗にふわっとした仕上がりになります。
是非お試し下さい。