納豆をお年寄りに提供する場合、そのままだと食べにくい方が多いようです。元々納豆好きな方でも年齢と共に摂食機能が衰えてくると、強い粘り気が邪魔をして食べづらくなるとお聞きします。そうした場合、生で食べるなら大根おろしと和えると粘りが緩和されて食べやすくなりますし、こんな風にお焼きにしてしまう方法もあります。
納豆は高タンパク低脂肪食品ですし積極的に摂りたい食材です。色々に工夫して食べたいものです。
納豆のふわっとネギ焼き
作り方
1 | ボウルに納豆と付属のタレも一緒にいれます。 長芋とろろと卵、青ネギも入れ混ぜ合わせます。 |
|
2 | フライパンに薄く油を引き、1のネタを焼いていきます。 火加減は弱めの中火程度。蓋があれば蓋をした方がふっくらと柔らかく仕上がります。 |
|
3 | 3〜5分ほどで表面に泡がプツプツと出てきた感じになれば裏返せます。 とても柔らかいので気をつけて裏返しましょう。 |
|
4 | 裏返して更に2〜3分ほど焼けば出来上がりです。 お好みでポン酢やマヨネーズを添えてお召し上がり下さい。 |
コメント
納豆に長芋と卵を混ぜてお焼きにした料理です。納豆は加熱するととても柔らかくなりますし独特のネバネバも長芋とあわせて加熱することで適度に緩和され飲み込み安くなります。あっと言うまに出来てしまいますからおかずに悩んだら追加の一品に試してみて下さい。