IMG_5678
IMG_5680

コメント

茄子とオクラを手軽にフライパンで焼いてめんつゆで作った出汁に浸けるだけの焼き浸しです。今回は味のアクセントに生姜を摺り下ろして入れましたが、お好みで鷹の爪でもいいですし面倒なら無くてもかまいません。作りたてよりも冷蔵庫で一晩寝かせた方が味が染みて美味しくなりますし日持ちもしますから、ちょっと多めに作り置くのもおすすめです。使うめんつゆは普段使っている物で結構です。濃度は「めんのつけ汁」程度の濃さが良いと思います。お試し下さい。

材料 : 3〜4人分

調理時間目安 : 15分

レシピ

材料
茄子(大) 2本(260g程)
オクラ 6〜8本
生姜 1かけ(5〜6g)
つけ汁
めんつゆ(2倍濃縮) 100cc
100cc

作り方

1

オクラはヘタをギリギリまで落とし、ガクの部分を包丁でぐるりと剥きとります。生姜は摺り下ろしておきます。

IMG_5661
2

茄子はヘタを落としたら、縦半分にし皮面に包丁で小さく斜めに切れ込みを入れてから更に縦半分にして八等分に切りそろえます。
※皮に切り込みを入れると浸けたときの味シミが良くなりますが、難しい様でしたらそのままで結構です。

IMG_5664 IMG_5667
3

保存用のタッパーなどにつけ汁を作って用意しておきます。

IMG_5663
4

フライパンにサラダ油(分量外)を熱し、オクラと茄子を焼いていきます。一度に焼いてもいいですが、茄子は油をよく吸いますし、火の通るタイミングも違いますから分けて焼いた方がキレイに焼けると思います。
茄子もオクラも表面に焼き色が付くまでしっかり目に焼きましょう。火加減は中火です。焼けた物から手早く用意したつけ汁に浸けて行きます。

IMG_5665 IMG_5666
5

茄子は皮面から先に焼くとキレイな色に仕上がります。目安としては、皮面を1分半〜2分程度焼いたら返して全ての面をそれぞれ1分程度焼けば丁度良い感じになると思います。

IMG_5669 IMG_5671 IMG_5672
6

全部の野菜をつけ汁に浸けたら、最後にすり下ろした生姜を入れて完成です。すぐにでも食べられますが、出来ればしばら時間をおいてからの方が味が染みて美味しくなります。

IMG_5675 IMG_5676