出汁50ccだと水分が少なすぎて作りにくいかもしれませんが、煮ている内にお豆腐から水分が出てきますのでこのくらいの出汁でも出来てしまいます。卵2個でとじた時に、丁度卵が水分を吸い込んでべしゃべしゃにならないくらいの水分量です。
卵を半熟に仕上げればトロミ剤も使わずにすみますからご家族皆様同じ様に食べて頂けます。
豆腐の卵とじ
作り方
1 | 鍋に出汁と調味料を全て入れたら、サイコロ状に切った豆腐を入れて火に掛けます。 |
|
2 | 卵2個をボールに割り入れ準備します。 |
|
3 | 豆腐が煮立ってきたら、卵を少しずつ流し込みます。 卵がお好みの硬さになれば完成ですが、嚥下の悪い方に食べさせる場合はとろりとした食感の残った半熟程度で仕上げましょう。 |
|
4 | 器に盛り付け、お好みで青ネギを散らせば完成です。 |
コメント
お豆腐を濃いめの味で煮て卵でとじた簡単レシピです。豆腐と卵さえあれば5分で出来ますし、そのままご飯に掛ければ豆腐入りの玉子丼として楽しめます。
使う豆腐は今回は絹を使いましたが木綿でもかまいませんし、ちょっとした野菜の切れ端などが残っていれば一緒に煮てしまってもOKです。忙しい時のお昼ご飯などにおすすめのレシピです。