今回大葉を入れましたが、これはお好みでお好きな物に。
大根おろしで和えると納豆独特の臭みもマイルドになりますので、納豆嫌いな方も是非トライしてみてください。
味つけは納豆についているタレだけで充分食べられますが、お好みでお醤油などお使い下さい。
納豆のみぞれ和え
作り方
1 | 用意する材料は納豆と大根と大葉だけ。大葉は無ければ入れなくてもいいですし、青ネギでもOKです。 |
|
2 | 納豆は付属のタレを入れて混ぜておきます。 大葉は食べやすい大きさに刻みましょう。 大根は納豆の倍の量と覚えて下さい。納豆1パックがだいたい50グラムほどですので、今日は100グラムの大根をすりおろしました。 |
|
3 | 2で用意した材料を全てボール等の容器に入れて混ぜ合わせたら完成です。 |
コメント
納豆は全ての世代で積極的に摂りたい食材ですが、歳を取って入れ歯や歯のかみ合わせに問題が出てくると納豆のネバネバが邪魔になることがあります。
そんな時に納豆を大根おろしで和えると適度にネバネバが緩和されてうんと食べやすくなります。
ついでに大根の消化酵素も働いてくれて胃にも優しいおかずになりますから夏場の食欲が落ちたときなどにもおすすめです。今日ご紹介する納豆1パックを使う分量で、副菜の小鉢としてなら2人前出来ます。