手羽先からしっかりと出汁が出ますが、物足りない方はコンソメスープの素など入れて下さい。多めに作って、残ればカレーにリメイクしても美味しくいただけます。手羽先にはコラーゲン(ゼラチン質)が豊富に含まれますので、寒い時期の乾燥からお肌を守ってくれます。まずは「食」から調えていきましょう。
手羽先と大豆のスープ
材料 : 4〜5人分
調理時間目安 : 30分
レシピ
鶏手羽先 | 5本(300g程度) |
---|---|
大豆水煮 | 170g |
人参 | 1本 |
玉ネギ | 1個 |
椎茸 | 3~5個(お好みで) |
パセリ(あれば) | 適量 |
水 | 1リットル(5カップ) |
塩・胡椒 | 適量 |
作り方
1 | 人参、玉ネギ、椎茸はそれぞれ1センチ角くらいのサイコロに切りそろえます。だいたい大豆と同じくらいの大きさにするイメージです。 |
|
2 | 手羽先は、先の身が無い部分を関節から切り落とし、手間で無ければ裏側の骨と骨の間に隠し包丁を入れます。 |
|
3 | 鍋に2の手羽先を入れ、分量の水を入れたら火にかけます。沸騰するまでは強火でかまいません。 |
|
4 | 沸騰したらアクが出ますので、これを取り除いたら1の人参、玉ネギ、椎茸を入れ軽く塩胡椒します。再度沸騰したら弱火にして蓋をします。 |
|
5 | そのまま吹きこぼれないように注意しながら15〜20分程度煮込み、手羽先にしっかりと火が通っていれば最後に味見をして塩胡椒で調えます。あればパセリのみじん切りを入れると彩りと風味が良くなりますので加えて完成です。 |
コメント
手羽先と大豆を使ったおかずにもなるスープをご紹介します。レシピは最もシンプルな内容にしていますので、お好みでカレー粉を入れたりトマトを入れたりと、色々にアレンジしても楽しめます。パスタを入れてスープパスタにしてもいいですね。お年寄りを意識した献立を考える際にも、手羽先は意外と少ない煮込み時間で柔らかくなるのと、手羽元などと比べても肉の骨離れが良いのでお年寄りにも食べやすい部位になります。大豆と一緒にスープにする事で、お年寄りに不足しがちなタンパク質もしっかり補給出来るスープになります。お試し下さい。