歯の悪い方に提供する場合は、茄子の皮をむいてもいいですが、その場合茄子が煮崩れてしまいますので気をつけましょう。嚥下の悪い方に提供する場合は、仕上げる時に煮汁にとろみ付けしてもいいですね。少し面倒かもしれませんが、ご家庭ではなるべくトロミ調整剤は使わない工夫をして食欲の維持に努めましょう。
サバ缶と茄子の煮物
材料 : 2〜3人分
調理時間目安 : 15分
レシピ
サバ缶(水煮) | 1缶(190g入り) |
---|---|
茄子 | 2本 |
刻みネギ(あれば) | 適量 |
水 | 100cc |
---|---|
醤油 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
作り方
1 | 茄子は一口サイズの乱切りにして水に取ってアク抜きし、ザルにあげておきます。サバ缶は開けておきます。 |
|
2 | 鍋か深めのフライパンにサラダ油を大さじ1程度(分量外)熱し、1の茄子を炒めます。火加減は中火です。 |
|
3 | 茄子を1分程度サッと炒めたら、サバ缶を汁ごと加え少し火を強めたら煮汁の材料も全て加えます。 |
|
4 | 再び沸騰したら火を少し弱め、蓋をして5〜6分程度煮て煮汁が半分程度に煮詰まった感じになれば完成です。器に盛り付け、彩りに刻みネギなどがあれば散らしてください。 |
コメント
サバの水煮缶を使った茄子の煮物をご紹介します。サバの水煮缶を汁ごと使う事で旨味がしっかりと付きますし魚油に含まれる栄養素も逃さず食べる事が出来ます。骨ごと食べられるサバ缶はカルシウムの補給にもなりますね。油と相性の良い茄子は最初にさっと炒めてから煮る事で時短にもなります。ご飯にもビールにも良く合う15分ほどで出来る惣菜です。