有料老人ホームやサービス付き高齢者住宅などは、入居当初は自立で入居されて、だんだんと要支援から要介護へと進んでいくパターンが多いのですが、ご夫婦で入居している場合、同時に要介護になる事は少なくて、結果的にどちらか一方が先に亡くなる事になります。
私の経験の中で印象に残ったケースを2つお話しします。
一つ目のご夫婦は、いつも食事の時にご主人が奥さんを叱りつけたり文句を言ったりを繰り返していて、関わる介護士さんも半ばあきれているご夫婦でした。
体の状態としては、先にご主人が車椅子になって、要介護度も上がっていったのですが、途中で奥さんが認知症になり、一気に症状が進んでしまいました。
そしてあっと言う間に亡くなってしまったのですが、それから1週間ほどでご主人も後を追うように亡くなってしまいました。
奥さんに文句を言うことがこのご主人の生命力になっていたのかなとも思ったのですが、いくら文句を言われてもそれをさらりと受け流していた奥さんは立派だったと思います。
ただ、やはりストレスは感じていて、それもあって寿命を縮めたのかなとも思いました。
このご主人は奥さんに精神的に依存していた為に、奥さんの死を受け入れることが出来ずショックのあまり亡くなってしまったのだとも感じました。
こんなご夫婦の例もあります。
このご夫婦は、ご主人は元気そのもので自立です。ところが奥さんが要介護で常時世話が必要な状況になってしまいました。
さらに食事もだんだんと普通の物が食べられなくなり、とうとう「ムース食」になってしまいました。
そんな状況ですから、介護は介護士さんがされるのですが、食事の介助はいつもご主人がされる様で、ムース食になってからでも何とか刻み食や一口食に戻そうと頑張って食べさせているそうです。
我々調理師にとってはこのご主人、中々うるさい人で正直言って面倒臭い人ではあるのですが、とにかく熱心に奥さんの事を気遣い少しでも多く食べさせようとしているのが伝わってきます。
これだけ聞くとご主人の愛情が深くて良いご夫婦に聞こえるのですが、ご主人の普段の言動を知っている私の感想は少し違います。
この奥さんが、自分で進んで食べようと頑張っているのなら良いのですが、奥さんのその状況をご主人が受け入れる事が出来ずに必死に食べさせているのなら、奥さんにとっては迷惑なだけです。
自分の介護経験からも思うのですが、歳を取って出来ないことが増えるという事は、順調に「死」というゴールに向かって進んでいるという事です。
全てが順調なのですから、何事も自然に任せるのが一番幸せな事だと思います。
誰もが平等に順調にゴールに向かって進んでいる事を理解出来れば、医療との関わり方も変わってくるでしょうし、介護の仕方も変わってくると思うのですが、こればかりは他人がとやかく口出し出来ることではありません。
こうした事を自分に置き換えて考えた時に、最後まで泰然として死を迎えるためには、関わってくれる周りの人達に対してしっかりとした自分の考えをあらかじめ伝えておくことが大事な事だと、独り暮らしのアラ還オヤジとしては考えてしまいます。