辛いのがお好きな方はお好みで鷹の爪や豆板醤などを入れてもいいですね。茄子が苦手なお子様なんかも甘辛い味噌味でしたら食べてくれるかもしれません。肉は入っていませんが厚揚げが入ることでボリューム感が出ますし、副菜としては勿論、主菜にもなるおかずになります。
厚揚げと茄子の味噌炒め
材料 : 3〜4人分
調理時間目安 : 15分
レシピ
茄子 | 2本 |
---|---|
絹揚げ(厚揚げ) | 2枚(260g程度) |
生姜 | 1かけ(5g程度) |
味噌 | 大さじ1+1/2 |
---|---|
酒 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
醤油 | 小さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
作り方
1 | 茄子はヘタを取り、縦半分に切ってから5ミリ厚さのイチョウ切りにして水に晒し、軽くアク抜きしたらザルにあげておきます。 |
|
2 | 厚揚げは幅2センチ、長さ3〜4センチ、厚さ5ミリ程度に切りそろえます。生姜は千切りにします。 |
|
3 | ボウルに調味料の材料を全て合わせ、合わせ調味料を作っておきます。 |
|
4 | フライパンに大さじ1〜2程度のサラダ油(分量外)を熱し、生姜を炒めます。香りが出てきたら茄子も加え、じっくりと油を吸わせながら2分程度炒めます。火加減は中火です。 |
|
5 | 茄子が充分炒まったら厚揚げを加え、30秒程度炒めたら3の合わせ調味料を一気に入れて炒め合わせます。この時少し火を強めましょう。 |
|
6 | 全体に合わせ調味料が充分に絡まってぽってりとした感じになれば完成です。 |
コメント
茄子と豚肉の炒め物は定番ですが、肉の代わりに厚揚げを使っても美味しく出来ます。厚揚げなら歯の悪いお年寄りでも問題無く食べられますし、タンパク質もしっかりと摂る事が出来ます。今回ご紹介するのは味噌と生姜を使って甘辛く味つけした炒め物です。コツは多めの油で茄子をじっくり2分ほど炒めて味噌と絡みやすくする事です。ご飯にもビールにも合い、財布にも優しいおかずになります。お試し下さい。