コメント

今回のレシピはわざわざご紹介するほどのものではないかなと思ったのですが、こうした単純なレシピが意外と毎日の食事の中で思いつかない事もあるかなと思いご紹介する事にしました。小松菜を出汁で煮て仕上げに卵でとじただけのものですが、使う野菜はお好みでかまいません。水菜や白菜などでもいいですし、意外と豆苗や春菊なんかの香りのある野菜もこうした食べ方をすると美味しいと思います。とても簡単ですから冷蔵庫に何もない時など試してみて下さい。

材料 : 3〜4人分

調理時間目安 : 10分

レシピ

材料
小松菜 1束
2個
煮汁
出汁 300cc
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2

作り方

1

小松菜は洗って根元を落としたら、3センチくらいの長さにざく切りにします。卵はボウル等に割って溶き卵にしておきます。

IMG_3976 IMG_5208
2

鍋に煮汁の材料を全て入れ火にかけます。沸いてきたら1の小松菜を入れ蓋をします。火加減は中火ですが、蓋をしたら吹きこぼれない程度の火加減に調整して下さい。この時に野菜の量に対して煮汁の量が少なく感じるかもしれませんが、野菜から水が出ますのでこれで問題ありません。

IMG_3977
3

蓋をして3分ほど煮れば野菜もしんなりしてきますので、一度食べてみて野菜がお好みの固さになるまで煮て下さい。

IMG_3979
4

最後に1の溶き卵を回し入れ、卵とじにしたら完成です。

IMG_3980 IMG_3982