お年寄りを意識した献立で薄切り肉を使う場合、葉の悪い方から赤身の部分が硬くて食べにくいと言われることがあります。そんな時はバラ肉の様に脂身の多い部位を使うと歯の悪い方にも比較的食べやすくなります。小間切れ肉などを使うときでも、脂身の多いパックを選んで買うようにするか盛り付ける時にそうした肉を選んで盛り付けるようにしましょう。
豚バラとズッキーニの味噌炒め
材料 : 1〜2人分
調理時間目安 : 10分
レシピ
ズッキーニ | 1本 |
---|---|
豚バラ薄切り肉 | 100g |
味噌 | 大さじ1(約20g程度) |
---|---|
酒 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
醤油 | 小さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
作り方
1 | ズッキーニは洗って5ミリ厚さの輪切りにします。その際、切ったまま放置すると切断面同志がくっついてしまい剥がれなくなりますので、切ったらすぐに一度水に晒して下さい。一度水に晒したらくっつかなくなりますので、ザルにあげて水切りしておきます。 |
|
2 | 豚バラ薄切り肉は1センチくらいの幅に切りそろえておきます。 |
|
3 | ボウルに調味料の材料を全て入れたら溶き混ぜて、合わせ調味料を作っておきます。 |
|
4 | フライパンにサラダ油(分量外)を熱し、2の豚バラ肉をほぐしながら炒めます。火加減は強めの中火です。 |
|
5 | 肉がほぐれて白っぽくなったら1のズッキーニを入れて炒め合わせます。 |
|
6 | そのまま1分半程度炒めたらズッキーニがしんなりとしますので、合わせ調味料を入れて少し火を強め、30秒程度して味噌がぽってりとした感じになれば完成です。 |
コメント
ズッキーニがカボチャの仲間だという事をご存知の方は多いと思いますが、カボチャの仲間と言う事は、つまり夏野菜だという事です。ただ、カボチャの場合は完熟してから収穫して更に寝かせるので実際に食卓に登るのは夏が終わる頃になりますね。ズッキーニは未熟な段階で収穫するので丁度今頃が美味しい時期の始まりです。
実はお年寄りを意識した献立を考える時に、ズッキーニはとても便利な野菜です。皮がとても柔らかく味にクセがないのでどんな料理にも使えます。更にはカリウムを多く含みますので余分な塩分を体から出し血圧を下げる効果が期待出来ます。大量の汗をかく夏場は塩分もしっかり補給したくなりますが、摂りすぎた塩分は夏野菜に含まれるカリウムが排出してくれる。自然というのは本当によく出来ています。