今回ご紹介したハヤシライスは細切れ肉やミンチ肉などが中途半端に残ってしまったときの始末料理にもなります。市販のルーやデミソースを使った場合に比べてサッパリとした味になりますが、その分お年寄りには食べやすいのではないでしょうか。コクを出したいときはバターを多くしたり半熟の目玉焼きを載せたりしても美味しいと思います。
簡単ハヤシライス
材料 : 4人分
調理時間目安 : 20分
レシピ
| 牛ミンチ(合い挽きミンチ) | 200g | 
|---|---|
| 玉ネギ | 1個(約200g) | 
| マッシュルーム | 2パック(約150g) | 
| ニンニク | 1カケ | 
| 水 | 250cc | 
|---|---|
| 赤ワイン | 50cc | 
| ウスターソース | 大さじ4 | 
| ケチャップ | 大さじ4 | 
| 砂糖 | 小さじ1 | 
| 黒胡椒 | 少々 | 
| 小麦粉 | 大さじ1 | 
| バター | 20g | 
| サラダ油 | 大さじ1 | 
作り方
| 1 | 玉ネギは薄くスライスします。マッシュルームはサッと洗ってスライスします。ニンニクはみじん切りです。 ※キノコ類は洗わずに使うのが基本ですが、マッシュルームは細かい汚れが多いのでサッと洗って使います。  | 
|
| 2 | フライパンに分量のサラダ油とバターを熱します。 バターが溶けたらニンニクを炒め、香りが立ってきたら玉ネギを加えて更に炒めます。  | 
|
| 3 | 玉ネギがしんなりとして軽く色が付いたらフライパンの端に寄せて、出来たスペースにミンチ肉を入れて、最初は玉ネギと混ざらないようにミンチだけ焼き付ける感じでほぐしながら炒めていきます。  | 
|
| 4 | ミンチ肉がほぐれてきたら軽く胡椒をして寄せた玉ネギと混ぜてそこにマッシュルームを加えます。  | 
|
| 5 | マッシュルームに軽く火が通ったら分量の小麦粉を振り入れて更に炒めます。  | 
|
| 6 | 小麦粉が馴染んだら赤ワインを入れます。(赤ワインは無ければ省いてもかまいません。) アルコールを飛ばしたら分量の水と残りの調味料(ケチャップ、ウスターソース、砂糖)を入れて10分ほど煮込んで軽くトロミがついたら完成です。  | 













コメント
ご家庭でハヤシライスと言うと市販のルーかデミソースを使って作るのが一般的ですが、今回はどこの家庭にもある調味料だけを使って作るハヤシライスの作り方をご紹介します。多めのバターとケチャップとウスターソースを使うのですが、ケチャップもウスターソースも酸味の効いた調味料ですので、酸味が苦手な方はウスターソースを減らしてバターを増やすなど工夫して下さい。
お肉に関しても普通は牛肉の細切れ肉を使いますが、介護食を意識して今回はミンチ肉を使いました。煮込み時間が少なくてすむので時短にもなります。牛ミンチでなくても合い挽きミンチでも美味しく出来ます。