IMG_3569

コメント

白身で柔らかい皮なしタラの切り身をフライにします。
歯の悪い方でも食べやすいように小さめにカットして揚げるのですが、最後に歯の悪い方向けのアレンジを施します。
普通に揚げただけのフライとアレンジを施したフライと両方作れば、お年寄りもお子様もご家族一緒に食卓を囲めます。

材料 : 3人分

レシピ

材料
皮なしタラ切り身 250g
パン粉 適量
1個
小麦粉 適量
煮汁
出汁 50cc
醤油 大さじ2
味醂 大さじ2
砂糖 小さじ1

作り方

1

タラは食べやすい大きさに切ります。

IMG_3561 IMG_3562
2

1のタラに小麦粉、卵、パン粉の順番で衣をつけていき揚げていきます。

3

揚げながら煮汁を用意します。

鍋に分量の出汁と調味料を煮立てます。

4

タラが揚がったら、必要な量だけ3の出し汁で煮ていきます。

衣に煮汁が染みこんで柔らかくなれば出来上がりです。

IMG_3569

揚げ物はカラッと揚げたものがもちろん美味しいのですが、歯の悪い方にはカラッと揚がった衣が邪魔で食べられない事があります。そんな場合は、衣を甘辛い出汁で煮てしまえば、そのままご飯にのせて丼の様にして食べられますし衣も柔らかくなって口の中でまとまり安く誤嚥防止にも役立ちます。

コメントを残す