歯の悪い方でも安心なお豆腐と嚥下の悪い方に口の中で食材をまとめる役割の温泉卵を合わせた食べやすい丼です。
明太子を加えていますのでお年寄りに限らず全世代が美味しくいただける丼だと思います。
温泉卵が無いときは熱い内に生卵を割り入れてかき混ぜて食べても美味しいと思います。
明太子炒り豆腐の温玉丼
作り方
1 | 材料は至ってシンプルです。 |
|
2 | 豆腐は軽く水を切ったら手で崩してザルにあけます。 |
|
3 | 明太子は分量のめんつゆで解きほぐしておきます。 |
|
4 | フッ素加工のフライパンに先ほどの豆腐を入れ火に掛けます。フツフツしてきたら分量の酒を加えて火を強めて炒りつけます。 油を使っても良いですが、今回はフッ素加工のフライパンで油を使わずにお酒を使って酒炒りにしました。 |
|
5 | 先ほどのめんつゆでほぐした明太子をめんつゆごと加え更に炒りつけます。 |
|
6 | 明太子にある程度火が通れば完成です。 薄味ですので、お好みで醤油を掛けてお召し上がり下さい。 |
コメント
明太子を加えた炒り豆腐に市販の温泉卵をトッピングして丼にしてみました。
とてもシンプルで5分もあれば出来てしまいますが、日本人なら誰でも好きな味に仕上がっています。
辛いのが苦手な方は普通のタラコにしてください。
味つけはめんつゆの2倍濃縮の物を今回使いましたが、お好きな物で構いません。
時間の無いときや簡単に済ませたいときなどに是非試してみて下さい。
介護食としても良いメニューです。