お好みで茄子の量は加減して下さい。茄子は加熱すると嵩が減りますのでもっと多く入れてもいいかなと思いますし、歯の悪い方でなければ茄子はもっと大きくカットして存在感を出してもいいかもしれません。その場合、食べたときに茄子の水っぽさが口の中で味を薄めますので、味つけは少し濃いめを意識して下さい。
なす味噌ご飯
材料 : 2〜3人前人分
調理時間目安 : 15分
レシピ
茄子 | 2本(約 200g) |
---|---|
豚ミンチ | 100g |
生姜 | 1かけ(約3g) |
赤味噌 | 30g |
---|---|
砂糖 | 大さじ1.5〜2 |
みりん | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
作り方
1 | 茄子は5ミリ角くらいの角切りにして、軽く水にさらして灰汁を抜きます。 生姜はみじん切りにします。 調味料も全てボールに合わせておきます。 |
|
2 | フライパンにサラダ油大さじ1杯程度(分量外)を熱し、生姜を炒めます。 |
|
3 | 生姜の香りが立ってきたら豚ミンチを炒めます。火加減は強火です。 ここでミンチがほぐれるまでしっかり炒めて下さい。 |
|
4 | ミンチがほぐれたら1の茄子をしっかり水切りして炒め合わせます。 |
|
5 | 中火にして、そのまま2〜3分、茄子に火が通って柔らかくなるまで炒めます。 |
|
6 | 茄子がしんなり軟らかくなったら1の合わせ調味料を一気に加えます。 |
|
7 | 全体に調味料が馴染んでぽってりしてきたら完成です。 |
コメント
この料理は一口で言えば茄子の入った肉味噌です。茄子を小さく切って豚ミンチと一緒に炒めたら赤味噌と砂糖で甘辛く味付けします。赤味噌が無ければ普段お味噌汁に使っている味噌でもかまいません。甘辛い味つけですからそのままご飯に載せれば丼物になりますし、お粥との相性もいいと思います。レタスに包んで食べても美味しいですね。写真では仕上げに大葉を刻んで載せましたが、これはお好みでネギでもいいですし無しでもかまいません。
お年寄りを意識して作る場合は、先に豚のミンチを炒めてしっかりほぐして下さい。茄子の方が火が通りにくいと思って茄子から炒め始めると、後で入れたミンチがうまくほぐれないことがあります。ミンチがほぐれずに塊になってしまうと歯の悪いお年寄りには食べにくいかもしれません。