豆腐も中の具材もとても柔らかいですのでお年寄りでも問題無く食べられるメニューです。
ちょっと面倒ですが、お年寄りには蒸して若い人には揚げ物にしてもいいですね。
挙げるときには全体に粉をはたいたらちょっと固めの天ぷらの衣を付けるか、普通にパン粉を付けてフライでもいいと思います。
豆腐とすり身の重ね蒸し
レシピ
蓮根 | 90g |
---|---|
エビ | 3尾(約60g) |
片栗粉 | 小さじ1 |
塩 | 少々 |
酒 | 小さじ2 |
みりん | 小さじ1 |
鶏胸肉ミンチ | 100g |
---|---|
ジャガイモ | 100g |
薄口醤油 | 小さじ1 |
酒 | 小さじ1 |
塩 | 少々 |
木綿豆腐 | 1丁(約350g) |
---|
出汁 | 200cc |
---|---|
みりん | 20cc |
醤油 | 20cc |
片栗粉 | 小さじ1 |
作り方
1 | 軽く水切りした豆腐は切りやすい大きさにカットした後、厚さを1/3にスライスします。 |
|
2 | 具材(1)を作ります。 エビは殻をむき背わたと除いた後ぶつ切りにします。 |
|
3 | 2の材料をふーどプロセッサーの容器に入れ、「具材(1)」の片栗粉と調味料も全て入れ機械を回します。 |
|
4 | 具材(2)を作ります。 ジャガイモを摺り下ろし、鶏胸肉のミンチと一緒にボールに入れます。 |
|
5 | 1の豆腐に具材をのせていきます。その際に具材をのせる面に接着剤として小麦粉(分量外)をはたいてから具材をのせていきます。 |
|
6 | 鶏のミンチの上に小麦粉(分量外)をふったらエビすり身をのせた豆腐を重ね、その上にも小麦粉(分量外)をふって残った豆腐を重ねます。 |
|
7 | 湯気の上がった蒸し器に入れ、中火で10〜13分ほど蒸します。竹串を刺してみて竹串に生っぽい具材が付いてこなければ火が通っています。 |
|
8 | Aの出汁と調味料を鍋に入れ火に掛けます。 先ほど蒸した豆腐に掛けて出来上がりです。 |
コメント
水切りをして薄く切った木綿豆腐にエビのすり身と鶏のミンチを挟んで蒸し料理にしました。
挟む具材はお好みで何でもいいと思います。また豆腐の方も高野豆腐などに変えても面白いかもしれません。
蒸さずに衣を付けて揚げ物にしても美味しく食べられると思います。いずれにしても柔らかい素材ばかり使っていますので扱いには注意して下さい。
せっかく綺麗に重ねたのにちょっとした事で崩してしまっては悲しいですから。