嚥下が苦手なお年寄りの場合、ミンチ肉が口の中で散らばって食べにくい場合があります。それを防ぐ為に今回茄子を入れていますが、半熟の目玉焼きと絡めて食べて貰う事で更に飲み込み安くなります。ただし卵は焼きすぎると黄身が口の中の水分を奪い逆効果となりますので注意が必要です。
和風ガパオ
材料 : 3〜4人分
調理時間目安 : 25分
レシピ
| 豚ミンチ | 200g |
|---|---|
| 茄子 | 1本 |
| パプリカ(赤) | 1個 |
| 玉葱 | 1/2個(100g) |
| ニンニク | 1かけ |
| 大葉 | 10枚 |
| 卵 | 1個(一人分) |
| オイスターソース | 大さじ2 |
|---|---|
| 酒 | 大さじ2 |
| 醤油 | 大さじ1 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
作り方
| 1 | ニンニクと玉葱はみじん切りにします。パプリカは1センチ位の角切りにします。大葉は縦半分に切ってから、5ミリ幅くらいに刻んでおきます。 |
|
| 2 | 茄子も同じ様に1センチ位の角切りにして水にさらして軽くあく抜きしたらザルにあげておきます。 |
|
| 3 | 1のニンニクをフライパンに入れサラダ油を大さじ2くらい(分量外)入れたら中火にかけます。 |
|
| 4 | ニンニクの香りが立ってきたら豚ミンチを入れ、色が変わってパラパラにほぐれるまで炒めます。 |
|
| 5 | ミンチがほぐれたら、玉葱を入れ玉葱が透明になるまで炒めたら、残りのパプリカと茄子も入れて更に炒めます。この時に塩を軽くひとつまみ(分量外)振っておきます。火加減は中火のままです。 |
|
| 6 | 茄子の白い部分に透明感が出てきて柔らかくなってきたら調味料の材料を全て入れ、全体をよく絡めたら味を見て物足りないようなら塩で調え火を止め、1の大葉を入れざっとひと混ぜしたら完成です。 |
|
| 7 | このままお皿に盛り付けておかずとして食べてもいいですが、ご飯にかけてガパオライスにするのでしたら、強めの火加減で揚げ焼きにした目玉焼きも付けましょう。半熟に仕上げて卵と絡めていただきます。 |















コメント
ガパオと言えば挽肉をナンプラーで炒めてバジルで香り付けしたタイ料理ですが、和風にアレンジしても美味しく出来ますのでご紹介します。ここではナンプラーを醤油に、バジルを大葉に置き換えますが、更に茄子をプラスして水分を補う事でお年寄りにも食べやすいガパオになります。ピリ辛がお好きな方は更に鷹の爪や豆板醤などをプラスして下さい。フライパン一つで出来ますので洗い物も少ないレシピです。