IMG_4645
IMG_4647

コメント

毎年春になるとサヤ付きのえんどう豆が店頭に並びます。独特の香りが美味しい豆ですが、ほんの5分程度煮れば柔らかくなりますので時間のない時でも手早く食卓に載せられる食材です。今回は嚥下の悪いお年寄りにも食べやすい様、煮汁にトロミを付けて汁ごといただくレシピをご紹介します。お試し下さい。

材料 : 1〜2人分

調理時間目安 : 15分

レシピ

材料
えんどう豆 80g(豆だけの重量)
豆腐 1/2丁(150g)
むきエビ(小) 50g
片栗粉 小さじ1.5
煮汁
出汁 300cc
薄口醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
大さじ1

作り方

1

えんどう豆はサヤを外してサッと洗いザルにあげます。豆腐は1センチ角くらいに切りそろえます。

IMG_1141 IMG_4636
2

鍋に煮汁の材料を全て入れ火に掛けます。沸いてきた所で1のえんどう豆を入れ再沸騰したら弱めの中火にして5分程度煮ます。

IMG_4639
3

5分ほど煮たら豆がだいたい柔らかくなっていると思いますので、ここで豆腐とエビを入れます。

IMG_4642
4

更に3分程煮てエビと豆腐に火が通ったら水溶き片栗粉でトロミを付けたら完成です。

IMG_4643

えんどう豆は意外と皮が分厚いですので、歯の悪い方に提供する場合は本人の状況を見て豆をフォークの背で潰して盛り付けるなど工夫しましょう。エビが食べにくいようならカニカマでもいいですし無しでも美味しく出来ます。エビの代わりに鶏や豚のミンチでもいいですね。色々にお試し下さい。