最近の厚揚げは昔の様に煮ている途中で茶色い油が染み出してくる事もありませんので、特に油抜きをして使う必要はありませんが、気になる方は一度湯通ししてから使って下さい。お年寄りに提供する場合は、切り方を少し小さく切ってスプーンで無理なく口に運べる大きさにしてあげると食べやすいと思います。子供からお年寄りまで楽しめるユニバーサルレシピです。
厚揚げと鶏ミンチのとろみ炒め
材料 : 2〜3人分
調理時間目安 : 15分
レシピ
厚揚げ(絹) | 2個(260g) |
---|---|
鶏モモミンチ | 150g |
青ネギ | 適量 |
水 | 100cc |
---|---|
鶏ガラスープの素 | 小さじ1 |
醤油 | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
片栗粉 | 小さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
作り方
1 | 厚揚げは幅3〜5センチ、厚さ1センチくらいに切りそろえます。青ネギも小口から刻んでおきます。 |
|
2 | ボウルに酒と片栗粉以外の調味料を合わせておきます。 |
|
3 | フライパンにサラダ油(分量外)を少量熱し鶏ミンチを炒めていきます。この時に、分量の酒を入れてほぐしながらしっかりと炒めていきます。火加減は中火です。 |
|
4 | ミンチに完全に火が入ったら、1の厚揚げを入れ全体を大きくかき混ぜたら、2の合わせ調味料を入れ煮立たせます。 |
|
5 | しっかりと沸騰して厚揚げにも火が入ったら少し火を弱め水溶き片栗粉でトロミを付けます。仕上げに刻んだネギも入れてザッとひと混ぜしたら完成です。 |
コメント
もっちりとした食感の絹揚げは煮物や焼き物など色々に使えますし、お年寄りにも食べやすい手頃なタンパク源ですが、今回は鶏ミンチと一緒に炒めて仕上げに片栗粉でトロミ付けしたレシピをご紹介します。トロミ付けする事で嚥下の悪い方にも食べやすくなります。簡単で安上がりですが、しっかりと存在感のあるメインのおかずになります。