炊き込みご飯も慣れればとても簡単です。目安としてはお米一合に対して醤油が大さじ1弱くらいと覚えて下さい。ここにお好みでみりんや酒を加えますが、必ず先に調味料を投入してから最後に水加減をして炊き上げます。味付きのご飯は子供からお年寄りまで皆が大好きですし、忙しくて買い物に行けなかった時など、ツナ缶だけあれば冷蔵庫の残り物野菜と一緒にこんな風に炊き込みご飯にしてしまえばおかず無しでも間に合います。
ツナと薄揚げの炊き込みご飯
作り方
1 | ツナ缶は水を切っておきます。薄揚げは縦半分にしてから1センチ幅くらいに切りそろえます。 お米は洗ってザルにあげておきます。 |
|
2 | 洗い米を炊飯器に入れ、薄揚げとツナも入れたら、調味料を全て入れます。 |
|
3 | 調味料が全部入ったら、水を2合の目盛りまで入れます。そのまま普通に炊飯したら完成です。 ※炊飯器によって炊き込みご飯モードなどあれば使って下さい。 |
|
コメント
薄揚げとツナ缶の炊き込みご飯をご紹介します。ツナも薄揚げもどちらも旨味の出る食材ですから誰でも失敗無く作る事が出来ます。一つ注意点はツナ缶は出来ればノンオイルの水煮タイプを使って下さい。無ければ一度ザルにあけるなどしてしっかり油切りをしてから使えば問題ありません。